2011年10月24日
アンデスの風を感じて!
Aloha
先日ご紹介した、
「インティ・キジャ フォルクローレ コンサート」に行ってきました。


(写真がぶれてしまいました、、ごめんなさい)
チャランゴと他の民族楽器を使って、2時間半のコンサートでした。
演奏してくださった吉田徳明さんは、アンデス地方のフォルクローレ(民族音楽)を弾き語りにより、日本中を旅しています。
今回の会場となったCafe風音さんでは3回目のコンサートでした。
どこの国やその地方にもある民族音楽、、歌詞は、言葉は解りませんが、伝わってくるものってありますね。
その国の文化を表している一つが民族音楽だと思います。
わが国にも、もちろんそんな音楽は有るわけで、、でも忘れてしまってて・・・
他国の音楽や文化がどんどん日本に入ってきて、もちろんいいことなんですが、なんか日本の文化を忘れてしまったり、変えてしまったりしてるような気がして・・・
もう少し日本の文化や音楽に触れる機会を増やしてみようかなんて思ったコンサートでした。
感動をもらいました。
本日のオハナは、諏訪湖の間欠泉の前にある「cafe バーカロ」さんの皆さんが来てくれました。
オーナーや整理収納アドバイザーの宮嶋さん、ボクササイズの先生の伊藤さんなど・・・ご来店ありがとー!
尚、バーカロさんでは夜時間におでんを始めるそうです、、
これからの季節にいいですね、是非皆さんも行ってみてねー。。
もちろんオハナにも
明日もご来店お待ちしてます。
Mahalo !

先日ご紹介した、
「インティ・キジャ フォルクローレ コンサート」に行ってきました。
(写真がぶれてしまいました、、ごめんなさい)
チャランゴと他の民族楽器を使って、2時間半のコンサートでした。
演奏してくださった吉田徳明さんは、アンデス地方のフォルクローレ(民族音楽)を弾き語りにより、日本中を旅しています。
今回の会場となったCafe風音さんでは3回目のコンサートでした。
どこの国やその地方にもある民族音楽、、歌詞は、言葉は解りませんが、伝わってくるものってありますね。
その国の文化を表している一つが民族音楽だと思います。
わが国にも、もちろんそんな音楽は有るわけで、、でも忘れてしまってて・・・
他国の音楽や文化がどんどん日本に入ってきて、もちろんいいことなんですが、なんか日本の文化を忘れてしまったり、変えてしまったりしてるような気がして・・・
もう少し日本の文化や音楽に触れる機会を増やしてみようかなんて思ったコンサートでした。
感動をもらいました。
本日のオハナは、諏訪湖の間欠泉の前にある「cafe バーカロ」さんの皆さんが来てくれました。
オーナーや整理収納アドバイザーの宮嶋さん、ボクササイズの先生の伊藤さんなど・・・ご来店ありがとー!
尚、バーカロさんでは夜時間におでんを始めるそうです、、
これからの季節にいいですね、是非皆さんも行ってみてねー。。
もちろんオハナにも

Mahalo !
Posted by オハナのマスター at
17:27
│Comments(0)