2011年09月29日
Charが来るよー!
Aloha
日本のロックシーン屈指のギタリスト 「Char」が茅野市に来ます。
彼の魅力は・・・言葉ではうまく伝えられません、、
まずは観に行きましょう、、
あのギターテクニックと甘い声を。。。
2011 10月2日(日)
茅野市民館マルチホール
開場18:00 開演18:30
全席指定¥5500(当日¥6000)
問い合わせ グットニュース 0266-54-7210
Mahalo!!

日本のロックシーン屈指のギタリスト 「Char」が茅野市に来ます。
彼の魅力は・・・言葉ではうまく伝えられません、、
まずは観に行きましょう、、
あのギターテクニックと甘い声を。。。
2011 10月2日(日)
茅野市民館マルチホール
開場18:00 開演18:30
全席指定¥5500(当日¥6000)
問い合わせ グットニュース 0266-54-7210
Mahalo!!
Posted by オハナのマスター at
12:18
│Comments(0)
2011年09月21日
かっぱ橋・・・
Aloha
今日は台風で雨・風すごいですね、お出かけには十分気を付けて!
先日、急用で東京に行った際に「かっぱ橋」に寄ってきました。
みなさんは「かっぱ橋」ご存知ですか?聞いたことぐらいはありますか?
東京都台東区西浅草-松ヶ谷地区にある、
食器や調理器具、厨房機器そして食材やディスプレー用品などを一括に扱う道具専門の問屋街です。
今では飲食業の方だけでなく、一般の方や国内外の旅行者の観光スポットにもなってます・
なんと通りからはスカイツリーまで見えちゃいましたー
「かっぱ橋」=「合羽橋」
「かっぱ橋」の由来には二つの説があります。
一つは、今から160年ほど前の文化年間のころ、この一帯は水はけの悪い土地で、たびたび出水を起こしていました。
そこで、合羽川太郎〈本名:合羽屋喜八〉は、私財を投じて排水工事に着手しましたが、工事は難航しました。
昔、川太郎に助けられた事のある隅田川の河童たちは、これを見て同情し夜な夜な工事を手伝い掘り割りは完成しました。このことにちなんで「合羽橋」とした説。
もう一つは、今の金竜小学校のあたりにあった伊予新谷の城主の下屋敷に住む侍や足軽が内職で作った雨合羽を近くの橋で乾かしたことで「合羽橋」と呼ばれるようになった説。
そして、なぜか河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したという話もあります。
さて、どちらの説がお気に召しましたか?
これは、H15年に「合羽橋道具街」が誕生してから90年を記念して作られた「かっぱ川太郎」像です。
河童をマスコットにしてますが「河童橋」ではありません。
一度は訪れてみてはいかがですか、、一日楽しめるミニテーマパーク?です。
明日も皆様のご来店お待ちしてます。
河童?の話しましょう!
Mahalo!!

今日は台風で雨・風すごいですね、お出かけには十分気を付けて!
先日、急用で東京に行った際に「かっぱ橋」に寄ってきました。
みなさんは「かっぱ橋」ご存知ですか?聞いたことぐらいはありますか?
東京都台東区西浅草-松ヶ谷地区にある、
食器や調理器具、厨房機器そして食材やディスプレー用品などを一括に扱う道具専門の問屋街です。
今では飲食業の方だけでなく、一般の方や国内外の旅行者の観光スポットにもなってます・
なんと通りからはスカイツリーまで見えちゃいましたー

「かっぱ橋」=「合羽橋」
「かっぱ橋」の由来には二つの説があります。
一つは、今から160年ほど前の文化年間のころ、この一帯は水はけの悪い土地で、たびたび出水を起こしていました。
そこで、合羽川太郎〈本名:合羽屋喜八〉は、私財を投じて排水工事に着手しましたが、工事は難航しました。
昔、川太郎に助けられた事のある隅田川の河童たちは、これを見て同情し夜な夜な工事を手伝い掘り割りは完成しました。このことにちなんで「合羽橋」とした説。
もう一つは、今の金竜小学校のあたりにあった伊予新谷の城主の下屋敷に住む侍や足軽が内職で作った雨合羽を近くの橋で乾かしたことで「合羽橋」と呼ばれるようになった説。
そして、なぜか河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したという話もあります。
さて、どちらの説がお気に召しましたか?
これは、H15年に「合羽橋道具街」が誕生してから90年を記念して作られた「かっぱ川太郎」像です。
河童をマスコットにしてますが「河童橋」ではありません。
一度は訪れてみてはいかがですか、、一日楽しめるミニテーマパーク?です。
明日も皆様のご来店お待ちしてます。
河童?の話しましょう!
Mahalo!!
Posted by オハナのマスター at
18:48
│Comments(0)
2011年09月14日
Jake Shimabukuro
Aloha
暑い日が戻ってきましたね、、まだまだ夏気分!
楽しんじゃいましょうね
ハワイと言えば癒しと温もり・・・
ハワイで忘れてはいけないものの一つにウクレレがあります、、
あのポロポロ~ンという音色が身も心も癒してくれます。
ウクレレはアロハを象徴した楽器ですよね。
Jake Shimabukuro(ジェイク・シマブクロ)知ってますか?
そう、ハワイ出身日系5世のスーパーウクレレプレーヤーです。
1976年生まれの34才、
4才からお母さんにウクレレを教えてもらい、高校卒業後にピュア・ハートというローカルバンドでデビュー、
2002年にはソロとしての活動を始めました。
彼の超速弾きと正確無比なテクニックは「ハワイのジミヘン」との異名をもつほどです。
映画「フラ・ガール」の全編で音楽を担当しました。皆さんも流れてくる、ウクレレの曲を一度は耳にしたことがあると思います。
今、デビュー10周年を記念した Japan Tour2011 ーAloha for Japanーの真っ最中です。
是非、ジェイクの生のウクレレを観て、そして聴きたいですね。
そんな彼に刺激され、、
わたくしオハナマスターもウクレレ始めちゃいました
ー
ウクレレを弾いちゃう方、興味のある方、ご来店お待ちしてます、、
弾き方教えてー
Mahalo!

暑い日が戻ってきましたね、、まだまだ夏気分!
楽しんじゃいましょうね

ハワイと言えば癒しと温もり・・・
ハワイで忘れてはいけないものの一つにウクレレがあります、、
あのポロポロ~ンという音色が身も心も癒してくれます。
ウクレレはアロハを象徴した楽器ですよね。
Jake Shimabukuro(ジェイク・シマブクロ)知ってますか?
そう、ハワイ出身日系5世のスーパーウクレレプレーヤーです。
1976年生まれの34才、
4才からお母さんにウクレレを教えてもらい、高校卒業後にピュア・ハートというローカルバンドでデビュー、
2002年にはソロとしての活動を始めました。

彼の超速弾きと正確無比なテクニックは「ハワイのジミヘン」との異名をもつほどです。
映画「フラ・ガール」の全編で音楽を担当しました。皆さんも流れてくる、ウクレレの曲を一度は耳にしたことがあると思います。
今、デビュー10周年を記念した Japan Tour2011 ーAloha for Japanーの真っ最中です。
是非、ジェイクの生のウクレレを観て、そして聴きたいですね。
そんな彼に刺激され、、
わたくしオハナマスターもウクレレ始めちゃいました

ウクレレを弾いちゃう方、興味のある方、ご来店お待ちしてます、、
弾き方教えてー
Mahalo!
Posted by オハナのマスター at
17:26
│Comments(0)
2011年09月05日
海中の音が聞こえる・・
Aloha
昨夜で諏訪の花火もファイナルでした、、
あ~、諏訪の夏も終わり・・っておもっちゃうんですね、毎年。
今年まだ海に入れず 忘れてしまいそうです、あの感覚・あの香り・あの音・・・
静岡の海岸で拾った、ほら貝。
耳に当ててみると、聞こえるんです あの海の中の音が、、
感覚が蘇ってきます。
俺の夏はまだ終わってない、絶対に行ってきます。
そして確かめます、海の音を。
Mahalo!

昨夜で諏訪の花火もファイナルでした、、
あ~、諏訪の夏も終わり・・っておもっちゃうんですね、毎年。
今年まだ海に入れず 忘れてしまいそうです、あの感覚・あの香り・あの音・・・
静岡の海岸で拾った、ほら貝。
耳に当ててみると、聞こえるんです あの海の中の音が、、
感覚が蘇ってきます。
俺の夏はまだ終わってない、絶対に行ってきます。
そして確かめます、海の音を。
Mahalo!
Posted by オハナのマスター at
15:40
│Comments(0)