2011年03月01日
電気ブラン!?
Aloha
「電気ブラン」ってご存知ですか?
東京・浅草「神谷バー」の創業者、神谷傳兵衛により明治15年に誕生したブランデーです。
当時文明開化の影響や、電気が珍しい時代、目新しいものには「電気〇〇」と名付けることが流行し、この新しいお酒もハイカラのものとされ「電気ブランデー」名付けられました。
時代とともに電気ブランデーは電気ブランとなり、今ではデンキブラン。
ブランデーをベースにジン、ワイン、キュラソー、ハーブなどがブレンドされていますが、その配合は未だ秘伝となってるそうです。
もちろん現在も神谷バーは健在で、仕事帰りの人々や、なかには若い女性たちも、小さなグラスに入った電気ブラン片手に、一日の終わりを楽しんでるようです。
明治・大正・昭和・平成、時代は移り変わっても、人に心に生き続けるデンキブラン・・・
是非一度「神谷バー」でグラス片手に、その時代時代を見てみたいですね。
Mahalo!

「電気ブラン」ってご存知ですか?
東京・浅草「神谷バー」の創業者、神谷傳兵衛により明治15年に誕生したブランデーです。
当時文明開化の影響や、電気が珍しい時代、目新しいものには「電気〇〇」と名付けることが流行し、この新しいお酒もハイカラのものとされ「電気ブランデー」名付けられました。
時代とともに電気ブランデーは電気ブランとなり、今ではデンキブラン。
ブランデーをベースにジン、ワイン、キュラソー、ハーブなどがブレンドされていますが、その配合は未だ秘伝となってるそうです。
もちろん現在も神谷バーは健在で、仕事帰りの人々や、なかには若い女性たちも、小さなグラスに入った電気ブラン片手に、一日の終わりを楽しんでるようです。
明治・大正・昭和・平成、時代は移り変わっても、人に心に生き続けるデンキブラン・・・
是非一度「神谷バー」でグラス片手に、その時代時代を見てみたいですね。
Mahalo!
Posted by オハナのマスター at 19:40│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。ロミロミセラピストのnorikoです。この仕事の前は浅草の会社にいたので、神谷バーで立ち飲み行きましたよ(^-^;
諏訪のほうに行く機会があればお店に寄りたいです♪
諏訪のほうに行く機会があればお店に寄りたいです♪
Posted by ロミロミnoriko at 2011年03月05日 15:49
norikoさん
こんにちは、コメントありがとうございます、、
どちらかでお店やられてるんですか?
是非お寄りください。
ロミロミのお話も聞きたいですし、神谷バーでの思い出話も聞かせてください。
お待ちしてます。Mahalo!
こんにちは、コメントありがとうございます、、
どちらかでお店やられてるんですか?
是非お寄りください。
ロミロミのお話も聞きたいですし、神谷バーでの思い出話も聞かせてください。
お待ちしてます。Mahalo!
Posted by オハナのマスター
at 2011年03月06日 17:21
